CONTEC– tag –
-
[CODESYS] CODESYSにEthernet/IPアダプタ機能を追加してNode-REDと通信を行ってみた
CODESYS搭載装置は今回開発環境がインストールされているWindows PCを使用しております。 使用しているCODESYSのバージョンです。 WindowsPCにて動作確認を行いました。 CONPROSYS nanoは、対応が謳われていないためか、どうやってもコンパイルを通すこと... -
[CODESYS] CODESYSにModbus TCP Slave機能を追加してNode-REDと通信を行ってみた
CODESYS対応装置は、CPSN-PCB271-S1-041を使用しております。 CODESYSをスレーブ、RaspberryPiのNode-REDをマスタとします。 デバイスの追加 デバイスを選択して右クリックからデバイスの追加を行います。 イーサネットアダプタを選択します。 追加したEth... -
[CONPROSYS nano]CPSN-PCB271-S1-041 ブラウザ初期セットアップ
出荷時のユニットの設定 IPアドレス:10.1.1.101 サブネットマスク:255.0.0.0 通信できているか確認を行う。 ユニットとPCを同一ネットワークに接続します。 アドレスバーにコントローラのIPアドレス(10.1.1.101)を入力し 、[ Enter]キーを押します。ロ... -
[CONPROSYS nano]CPSN-PCB271-S1-041のハードウェア情報
よく参照する項目をマニュアルから抜粋させていただきました。 参照ファイル:リファレンスマニュアル (ハードウェア編) CODESYS Modbus Master CPU UnitCPSN-PCB271-S1-041 ハードに関する情報 -
[CPI-PS10CM4]CODESYSを使ってみよう
CODESYSを使ってみます。CM4のIPアドレスを192.168.0.185に設定しています。 前提条件:PCにCODESYSはインストール済み(64it) CPIシリーズのI/OをCODESYSで使用するためには、CPIシリーズ用CODESYSパッケージのインストールが必要です。 CODESYSパッケー... -
[CPI-AI-1208L]CODESYSに値を取り込んでみよう
接続を行うには、RaspberryPiの設定でI2Cが有効になっている必要があります。 ドレスが表示されていれば、EEPROMポートは正常に接続されています。 ピンアサインについて 以下コンテック様のマニュアルから抜粋です。 ドライバソフトウェアののセットアッ...
1