Node-RED追加しておくべきノード

実務を進める中で適宜追加していきます。

Node-RED Dashboard2.0 標準のDashboardより多機能になっている。TemplateにHTML以外にVue.jsも使用可能

@flowfuse/node-red-dashboard

Node-RED 2.0の新機能: フローデバッガ

詳細は以下の記事にうまくまとめられています。

Qiita
Node-RED 2.0の新機能: フローデバッガ - Qiita Node-RED 2.0の新機能: フローデバッガ 株式会社日立製作所 サービスコンピューティング研究部 西山博泰 はじめに Node-REDはコーディングレスでプログラムを作成できるプ...
node-red-debugger

PLC通信関係

三菱電機PLCと通信するなら以下のノードがおすすめ。(キーエンスにもMCプロトコルで対応可能)

node-red-contrib-mcprotocol

D0などワードデバイスだけでなく、X0などビットデバイスにも対応可能

msg.payloadから読み取る場合は、msg.payload[“X0”]といった書き方をします。

node-red-contrib-mcprotocol

オムロンPLCと通信するなら以下のノードがおすすめです。

node-red-contrib-omron-fins

SQL-Serverとやり取りするなら以下のノードがおすすめ

node-red-contrib-mssql-plus

ループ処理をノードで行いたい場合は以下をインストールしておくこと

node-red-contrib-loop
あわせて読みたい
node-red-contrib-loop Node-RED nodes to looping (fixed steps, condition based or iterating over arrays, objects, maps, sets, string).

シリアル通信を行う場合は以下がおすすめです。

node-red-node-serialport

画像データをネットワーク経由で送受信する際には以下のノードにてエンコード・デコードを行うとよいです。

node-red-node-base64

Modbusにて通信を行う場合は以下がおすすめです。

node-red-contrib-modbus

MongoDBのインストール

Note! node-red-mongodb ではなく、node-red-contrib-mongodb4 をインストールすること

node-red-contrib-mongodb4

インストール環境によっては以下のように警告が出ることがあります。この場合は以下のコマンドでインストールします。

  1. Node-REDを停止node-red-stop
  2. Node-REDユーザーディレクトリへ移動 cd ~/.node-red
  3. パッケージの削除と再インストール npm remove node-red-contrib-mongodb4 npm install node-red-contrib-mongodb4
    • 権限エラーが出る場合は sudo をつけてください(ただし通常は不要)。
    • エラー内容をしっかり確認し、npmのエラーメッセージも見ると良いです。
  4. Node-REDを再起動 node-red-start
  5. Node-REDの管理画面で警告が消えているか確認

サービスで起動している場合は以下のコマンドでサービスの停止・起動を行います。

停止コマンド
sudo systemctl stop nodered.service
または
sudo systemctl stop nodered

ターミナルから直接起動している場合
ps aux | grep node-red #でプロセスIDを調べて、
kill <プロセスID> #で停止

状態確認
sudo systemctl status nodered

起動コマンド
sudo systemctl start nodered.service
または
sudo systemctl start nodered

InfluxDBのインストール

node-red-contrib-influxdb
あわせて読みたい
node-red-contrib-influxdb Node-RED nodes to save and query data from an influxdb time series database

SQLiteに関するノードのインストール

node-red-node-sqlite

SQLiteで拡張ノードを検索するともう一つnode-red-contrib-sqlitedbがでてきますが、こちらはクラウド上のDBへのアクセスを行うノードのようです。以下の方の記事が非常に勉強になります。

uepon日々の備忘録
【RaspberryPi】Node-REDでローカル環境にあるデータベースSQLiteを使用する - uepon日々の備忘録 Node-REDでもデータベース(以下DB)を使ってみたいなと思いました。実はNode-REDでは使えるDBが豊富にあります。 結構時期的には昔のエントリーですが、この時点でもかな...

#2025/07/27追記

node-red-node-sqlite V1.1.0は、内部にdb.runではなくdb.all命令を使用しているため

Insert、Update等で戻り値を受け取ることができない!! msg.payloadを確認しても空の配列しか受け取れないため

成功したか失敗したか判断することができない。代わりに以下の使用を推奨する。

@malysus/node-red-contrib-better-sqlite

こちらではmsg.payload.changesに変更数が戻り値として返ってくるため成功したか否かを判定できる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする